selling drugs

speed 40000yen/g

420 7000yen/g

twitter https://twitter.com/nobnobo6


記事一覧

多摩ねこ日記~2067

2023.10.01

ファイル 2221-1.jpgファイル 2221-2.jpg

ニコのおぃちゃんが逝去されて一年が経ちました。おぃちゃんは前日までは普段と変わりなく常連の釣り人たちと楽しそうに会話を交わされていたそうです。でも、翌9月30日に顔見知りの方が訪ねて来たときにはすでに亡くなられていたようです。
それまで、体のどこが痛いの痒いのと体調のことを聞いたことが一度もなかったので、誰しもが驚いたことと思います。

その事を知った翌10月1日の深夜0時頃に我が家のカミさんが河川敷に向かい夜は小屋から外出をすることの多かったニコを探し出して保護しました。
以来、我が家の飼い猫となったニコは保護当時から腎臓の数値が今ひとつで療養食を食してはいますが、ニコ自身は多摩川にいるときと変わらずすこぶる元気に過ごしています。

ニコは2010年にとある女性によって多摩川に遺棄されました。写真はまだニコのおぃちゃんの元に行く前の遺棄現場の近くで過ごす幼い頃のニコです。そこでは先に遺棄されていたスコテッシュ.H のジッポ(♂)と共に過ごしていました。

カレンダー2024情報 - 2

2023.09.29

「カレンダー2024"をご希望の方へお願い」
ご希望の方が記入する個人情報の不備が目立ちお送り
できない場合があります。

例・市名の次の町名がないままいきなり番地を記入。
例・県名のあとにいきなり番地のみを記入。
例・郵便番号がなぜか3ケタのみ。
例・必須の記入欄が満たされていないために万一の
  場合の対処の方法が無い。

等、市名や町名が抜けているケースが多々あります。

ゆっくり丁寧に記入いただき、★『今一度再確認』し
てからの送信をお願い致します。

カレンダー2024情報 - 1

2023.09.22

ファイル 2219-1.jpg

◆『多摩猫オリジナルカレンダー2024"』発売です。
  A4 見開き ¥1.600 (税込・送料サービス)

ご注文メールだけを頂いたままで、しばらく日にちが経過するとこちらの発送事務手続上で困ることがあります。毎年、一部の同じような方がそうされるので迷惑しています。
★「ご入金日の予定が間近に決まってからご注文メールを送信して下さい」

早くからご注文メールを頂いていても、必ずしもご入金があるとは限りませんので、それはカレンダーの予約を意味することにはなりません。あくまでも、ご入金を確認できた方から順次発送させて頂き、在庫ががなくなった時点で販売終了とさせて頂きます。

何卒よろしくお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------
◆ご希望の方はコチラから → http://www.kabuto.tank.jp/cgi-bin/mart/mart.html

多摩ねこ日記~2066

2023.09.21

ファイル 2218-1.jpgファイル 2218-2.jpg

おっとり静かに暮らしているレモン(♀)は屋外のサマーベッドの上で横になっているおぃちゃんのそばで暑さを避けるように過ごしていました。
おぃちゃんは無口な方ではないのですが、昔から自発的に話しかける方でもありません。ここでは猫も人もいつも目立たず地味で物静かな空気が漂っている不思議な場所でもあります。レモン(♀)の好物がいつも食べられる訳でもないので、次回はお気に入りのフードを持参する予定です。

移動して、レモンと毛色が似ているトラ(♀)の所(川べり)もやはり日差しを避けて過ごしていました。面倒を見ているおばちゃんにぴたりと寄り添っているときのトラは人がいる河川敷とは違って、そわそわとした警戒心など皆無です。
今日は訳あって少し遅めの食事でしたが、変わりなく少しずつ何度となく食べ分けていました。

多摩ねこ日記~2065

2023.09.17

ファイル 2217-1.jpgファイル 2217-2.jpgファイル 2217-3.jpgファイル 2217-4.jpg

お届け物があったのでトラ&チビ&ポンの所に出向きました。穏やか過ぎるほどの性格のトラ(♂)は木陰の下のお気に入りの椅子の上で眠ったまま起きることはありませんでした。そばにいる人間の声を聞きながら安心しきっています。

最近、どっしりとした貫禄が出てきたポン(♂)も熱中症になることもなく過ごしています。日陰の少ない多摩川ですが、ここには大きな陰をつくる樹木があるので、猫も人も体への負担が少なくて今のこの時期では他の場所とは大きく違う点です。

チビ(♀)は開かなくなっていた目が開いてその分は動きやすくなっています。気丈な性格ですから、近くにいるメス猫と争ったときに目に細菌が入ったものと想像できます。
抗生剤の目薬を注しているのでもう1週間も経てば治るはずと思えます。

多摩ねこ日記~2064

2023.09.13

ファイル 2216-1.jpgファイル 2216-2.jpgファイル 2216-3.jpgファイル 2216-4.jpg

タゴのおぃちゃんに猫フード1ケース・他をお届けすることができました。私が訪ねたときに「丁度これからひと眠りするところだった」という事で久々にお話することもできました。

チビ(♂)&シロ(♀)はいつもの様子でしたが、どちらも少し瘦せて映りました。これはこの時期の多摩川の猫は一部を除いて夏は食が細くなるので少し瘦せます。
多摩川の猫は夏は家猫より痩せて、冬は家猫より太ります。

かなり数が減ったというネズミもひょっこり姿を見せました。
猫もおぃちゃんもお変わりはないようでしたが、いささか今年の夏の暑さには参ってしまっている様子でした。

多摩ねこ日記~2063

2023.09.10

ファイル 2215-1.jpgファイル 2215-2.jpgファイル 2215-3.jpgファイル 2215-4.jpg

久々になりましたが、バークレイ&フウカのおぃちゃんにお届け物をお渡しすることができました。猫は変わりなく過ごしていましたが、先月は2匹とも夏バテが激しくて一時的に食べなくなって痩せてしまったとおぃちゃんは言います。

しかし、食べ物を変えたり飲み水に工夫をしてその後はよく食べるようになって今は元通りに元気になったそうです。今まではこれといった大病もなく生きてこれましたが、さすがに今年の夏は堪えたようです。
おぃちゃんはしばらくは仕事の予定があるようで、2匹の猫が元気になって益々張り合いがあるようです。河川敷は夕方近くになると物凄い数の蚊が出てきます。どこに行っても蚊取り線香の煙が漂っています。

多摩ねこ日記~2062

2023.09.07

ファイル 2214-1.jpgファイル 2214-2.jpgファイル 2214-3.jpg

関係者さんに用あってガツコ(♀)の所を訪ねました。ここは川面からの高低が低い位置にあるためか、湿気が多くて今日はとりわけ蒸し暑く感じました。
ガツコは日差しを避けて足元の草むらに横たわり、例によって小型の扇風機のそばで微風を浴びながら休んでいました。ガツコ専用の扇風機は2台準備されていますが、すっかりお気に入りの様子なのでそのうちの一台はハウスのそばで翌日まで稼働しています。

やはり、この暑さでやや食が細いようですが、それでもそれなりにガツコはよく食べているようで健康です。普段から足を止めてガツコを見守る周囲の人も心の温かい方ばかりでガツコを中心に良い意味での連帯感がみてとれます。

しばらく移動して久々にパンダ(♀)と会えました。生い茂った林の中からいつもと変わらぬ様子で姿を見せてくれました。こちらでの給餌の時間は間もなくと思えたので、何も与えることなく移動しました。

周囲はまだ大型のスズメバチなどの動きも活発なようで、あちこちに注意書きが貼ってあります。

多摩ねこ日記~2061

2023.09.05

ファイル 2213-1.jpgファイル 2213-2.jpg

久々にトラ(♀)・オテンバ(♀)・マダラ(♀)の所を訪ねました。これまでずっと続いていた餌場は今はとても暑さ厳しく猫はそこまでは出て来ません。
そんな訳で今は棲み処のテントの中での給餌です。オテンバはいつも食いっぷりが良く、短時間で口にかきこむとすぐに行きたい所に移動して直に姿が見えなくなるのが日常です。

一方、マダラとトラは少しずつでも何度にも分けて時間をかけて食べ続けます。河川敷の餌場よりほんの数メートル離れたテントの辺りのほうが川風があって隋分と涼しく感じます。僅かな距離でもこれでは猫が今までの餌場に姿を見せたくない理由がよく分かります。

仲間だったクロクロ(♀)はここから5m 以内のすぐそばにいるのですが、以前から書いているようにそこで暮らすおぃちゃんの所に移動してからは半ば「ひきこもり ? 」のようになってしまい、そこで余り動かずに生きていけることが気に入った猫のようです。

それで、クロクロについてはそこに足を運んでも年に1度か2度しか目にすることのない状況です。

多摩ねこ日記~2060

2023.09.02

ファイル 2212-1.jpgファイル 2212-2.jpgファイル 2212-3.jpgファイル 2212-4.jpg

1ヶ月余りのご無沙汰でぺケ(♀)&ハコ(♀)の様子を伺いました。どちらもそれなりの年齢なので、活発な動きなどはなく実にゆったりと静かな時間を過ごしています。ミルクの好きなハコは食欲旺盛のようで珍しくガツガツとフードを口に運んでいました。しっかりと食べてくれるとこちらも安心するというものです。

ただ、昨日の午後からモア(♀)の姿が見えなくなったようで、河川敷の工事車両に轢かれた ? のか。などと皆が心配をしています。

先週あたりは週に3度の嫌がらせがあったそうです。猫の雨除けの大き目のシートがカッターナイフで切り裂かれ、他の備品(荷物)は遠くに放り投げてあったようです。
この調子で頻繁になってくれば要注意です。7月は猫の飲み水が黄色くなっていたそうですが、今日は何ヶ所かにある水入れの一つが茶色に染まっていました。水は毎日最低でも2回は見て交換しているので、水が何らかの色に染まることはない事は言うまでもありません。

こうした事が頻度にあれば監視カメラの設置もその証拠を残すためにも有効です。そんな事を考えているうちに、私以外にもそうした証拠を記録するために協力して下さる方が新たに現れたとの事で頼もしい限りです。

ページ移動