selling drugs

speed 40000yen/g

420 7000yen/g

twitter https://twitter.com/nobnobo6


記事一覧

多摩ねこ日記~1945

2022.11.01

ファイル 2080-1.jpgファイル 2080-2.jpg

移動の途中でシャトン(♂)他がいる所を通過しました。オスどおしで若干の相性が合わないフーサバ(♂)もいますが、雰囲気が悪くなるのはいつもほんの一瞬で大した事にはなりません。それとなく、うまが合わないのでしょうが、それでもお互いが気遣って距離をとっているようにも見えます。

他の仲間の猫もそれぞれが思うがままにゆっくりと姿を見せて午後の食事を済ませてはまた自身のテリトリーへと戻って行きました。

移動してオテンバ(♀)他の所にも立ち寄ってみました。他の猫はすでに食事を済ませて散らばっていましたが、遅れて出て来たオテンバのみが食べているところでした。
元来、ゆっくりと落ち着くことのできない猫なので、少しだけ腹を満たしたらまたいつの間にか草むらの中に姿を消してしまいます。

少しだけ食べて済ませるのは、また夜になればおぃちゃんから貰えるので空腹に対する不安はないのでしょう。

多摩ねこ日記~1944

2022.10.29

ファイル 2079-1.jpgファイル 2079-2.jpgファイル 2079-3.jpgファイル 2079-4.jpg

トラ&チビ&ポンのおぃちゃん・他の方々にパンなどをお配りしながら回りました。3匹は変わりなく過ごしていました。
以前はマナーの悪い外国人の犬の飼い主がノーリードで散歩させていて、なおかつ躾がなされていないので、土手の向こうからトラ達のいる所まで一直線に走って来る、なんて事が度々あったそうですが、目撃する度におぃちゃんが厳しく注意をしているうちに来なくなったようです。

いつまでも若い若いと思っていたポン(♂)もいつの間にか4歳に。落ち着きのなかったポンでしたが、すっかり貫禄がついてどっしりとした猫になりました。
遊んで欲しくてチビ(♀)にちょっかいを出しますが、そうする度に激しく追い払われてしまいます。
トラ(♂)はいつもそんな事には我関せずで、本当に大人しく優しい性格です。西日を浴びて佇んでいた3匹ですが、日没後には急速に空気は冷え、地面も冷たくなってしまいます。

「カレンダー2023」 - 情報 (4)

2022.10.28

ファイル 2078-1.jpg

★「多摩猫カレンダー2023」は在庫が極わずかになりましたので、10月25日にHP のカレンダー販売ページを止めて「ご注文メール」をストップさせて頂きました。

★尚、10月25日 24:00までにご注文メールを頂いている方に関しては『11月5日(土)24:00までに』ご入金をお願い致します。
ご入金無き場合はキャンセルと判断させて頂きます。

★その後に若干のキャンセル分などが発生すると思えますので、その際のご注文は当 HP のお問合せメールを利用して頂くことになります。

★11月5日以降に改めて再販売のご案内を当ブログで致します。

多摩ねこ日記~1943

2022.10.27

ファイル 2077-1.jpgファイル 2077-2.jpg

ゴン(♂)・他がいる一帯を移動しました。今日も元気な姿を見せてくれたゴンですが、次々と猫への給餌が進むたびに後を着いて来ては他の猫の食べ物を味見するのが通例です。
そうしたゴンの姿を見ていると、夜はぐっと冷えるからしっかりと食べて欲しいという気にもなります。

今日は穏やかな天気で風も強くなかったのですが、その割にはいつもより人出が少なく感じました。犬の散歩もいないし、その分はどの猫もゆっくりと西日を浴びて過ごしていました。

後から出て来たナミ(♀)も変わりなく普段の姿を見せてくれました。今日はやや小食のようでしたが、少し先に見えた関係者さんから何か食べ物を貰ったのでしょう。
日が短くなり、暗くなり始めたかと思うと一気に闇に包まれます。

『カレンダー2023』 情報- ③

2022.10.25

ファイル 2076-1.jpg

★「多摩猫カレンダー2023」は在庫が僅少となりましたので、いったん HP のカレンダー販売ページを止めて「ご注文メール」をストップさせて頂きます。

★尚、10月25日 24:00までにご注文メールを頂いている方に関しては『11月5日(土)24:00までに』ご入金をお願い致します。
ご入金無き場合はキャンセルと判断させて頂きます。

★その後に若干のキャンセル分などが発生すると思えますので、その際のご注文は当 HP のお問合せメールを利用して頂くことになります。

★11月に入ってから改めて再販売のご案内を当ブログで致します。

何卒よろしくお願い致します。

多摩ねこ日記~1942

2022.10.23

ファイル 2075-1.jpgファイル 2075-2.jpg

電車と徒歩でケンタ(♂)他がいる所に出向きました。ケンタの腹時計が定刻を告げたのか、関係者の方が見えていないうちから早くも餌場で待機していました。

湿度が低くほど良い天候なので猫の動きも清々しく感じます。ケンタはそのうちに少しずつゆっくりと食べ終わると西日の射す場所を選んで暖をとっていました。日が短くなった昨今は猫にとっての貴重な日差しです。

後からのっそりと出て来たムギ(♀)は他の猫に食べ物を奪われつつも時間をかけて食事を済ませます。10歳はとっくに過ぎている年齢でもあり、慎重かつ落ち着きがあります。
少し離れた場所にまだ見ぬ猫がいるとの事でしたが、今日のところは現場で出会うことは叶いませんでした。

多摩ねこ日記~1941

2022.10.19

ファイル 2074-1.jpgファイル 2074-2.jpg

移動中にマークン(♂)達がいる所を通りがかりました。マークンは体質的に蚊に刺されやすい猫です。皮膚の薄い耳を中心に頭部や顔面にまで広がり、顔面の左右から出血をしています。

しかし、これについてはいくら投薬を繰り返したとしても多摩川にいる以上は季節が変わらない限りは追いつけません。かつて多摩川にいたニコ(♂)もそうでした。場所にもよりますが、河川敷では12月上旬までは蚊がいるのです。
ただ、食欲はなかなか凄いものがあるのでその点では幸いです。

約6kmほど移動してチャチャ(♂)他がいる所に着きました。幸いなことにここ数年は人間による猫たちにとっての不都合な出来事が起こらない事と複数の方が時間帯を変えて見守っていることもあって、猫はおっとりと落ち着いています。
それぞれの猫の体質などに合ったフードを貰って、どの猫もしっかりと食べていました。

多摩ねこ日記~1940

2022.10.15

ファイル 2073-1.jpgファイル 2073-2.jpgファイル 2073-3.jpgファイル 2073-4.jpg

ひとしきり巡回の後にニコのおぃちゃんの所を通りがかりました。おぃちゃんがいた小屋の前には持ち物だったらしい2つのクーラーボックスが据えてあり、献花や飲み物が供えてあります。

先月30日に亡くなって約2週間となりますが、まだ新しい花もあります。そして、向かって小屋の真ん中あたりには衝立を立てて、そこに映画のニコのチラシが貼ってあります。よく見るとチラシが雨で濡れないようにビニールを被せてあり、マリア像の絵と数珠がはさんでありました。

おぃちゃんはニコをこよなく可愛がっていたので、どなたかがそうしたのでしょう。30日の当日に現場に消防の方や警察が来ているのを見た人にとってはある程度の実感があるようですが、私はその光景を見ていないので、未だに実感というものがありません。
いつも明るく振舞っていて、よく皆を笑わせていた方だったので急死ということが信じられない気もします。

多摩ねこ日記~1939

2022.10.12

ファイル 2072-1.jpgファイル 2072-2.jpg

少しご無沙汰をしていたタゴのおぃちゃんに電車と徒歩で缶詰を届けに行きました。河川敷を歩いていると今までは見たことのない、新たなおぃちゃんの小屋が3棟増えていました。

何度か通った、とある場所に単独で暮らしていた大柄なキジトラ柄の猫を見かけなくなって久しかったのですが、今日は本当に久しぶりにその姿を見ることができました。
付近にはいつも複数の釣り人がいて、その方達にも見守られていると思える猫でした。大人しい性格の猫ですが、それなりに元気そうなので安心しました。

約4km ほど歩いてタゴのおぃちゃんの所に着きました。高齢にも関わらずお元気でなによりでした。
相変わらず仲良しコンビのシロ(♀)とトラコ(♀)はいつもいっしょに離れることなく行動しています。
後から黒猫のチビ(♂)も姿を見せましたが、夕方になると急激に寒さが増す河川敷ではチビもおぃちゃんの小屋の奥のほうに潜り込んでしまいました。

多摩ねこ日記~1938

2022.10.10

ファイル 2071-1.jpgファイル 2071-2.jpg

多摩川最南端に居る複数の猫たちはどの猫も変わりなく過ごしています。なかなか頻繁に伺うことのできない所でもありますが、多摩川ではそれなりに人目に付かない場所でもあることから、幸いなことに人為的な被害もなく暮らしているようでした。

我が家のカミさんが土砂降りの雨の中で全身ノミだらけで低体温、保護したときは衰弱して自力で思うように動くことさえできなかった生後一ヶ月のオスの子猫。( 仮名 ソラン )
幸いなことに本日信頼できる方のもとに旅立ち、この先は生涯を全うするまでその方の愛情に包まれて暮らすことになりました。

現在、生後4ヶ月。何とも言えぬ一抹の寂しさもありますが、それより何より飼い主さまに感謝し、嬉しい今日一日でした。

ページ移動