selling drugs

speed 40000yen/g

420 7000yen/g

twitter https://twitter.com/nobnobo6


記事一覧

多摩ねこ日記~1962

2022.12.27

ファイル 2102-1.jpgファイル 2102-2.jpgファイル 2102-3.jpgファイル 2102-4.jpg

忘れた頃に嫌がらせがときどき起きていたぺケ&ハコの所にその後の様子はどうなのかと約一ヶ月ぶりに行ってみました。やはり、犯人はときどきやって来ては、猫の寝床や食器などを破壊したり、どこか見えない深い草むらに投げ込んだりしているようです。

また、荒天のときの雨除けに使用している傘も壊されたりしているそうです。特に猫ハウスが壊され、潰されると少なくともその日の夜ははぺケ達は完全に寒空の下で過ごさなければなりません。
夏のように草が茂っていればまだ風などをしのぐ場所もあるというものですが、この時期は枯草の原っぱになっているので、冷たい雨を凌ぐこともこの場所ではできません。

勿論、関係者の方は大変に憤りを感じて困っておられますが、その確かな証拠を一つ一つ残していくには現実にはなかなか難しい問題でもあります。以前は防犯カメラを設置したこともありますが、今は草木が枯れて辺りは丸見えなのでそれも不可能です。

唯一、猫には危害を加えていないという事で、関係者さんは物なら壊されればまた作ればいいか、と考えておられるようです。

今日はぺケもハコも貴重な西日を浴びてほのかな温もりを体に覚えさせていました。短時間の西日が沈む頃には河川敷は急速に冷えていきます。ハナグロ(♀)も後で姿を見せ、まずは大好物のミルクを飲んでいました。

多摩ねこ日記~1961

2022.12.24

ファイル 2101-1.jpgファイル 2101-2.jpg

吹きすさぶ冷たい風の日はお腹が空いていても枯草の中に潜りこんで食べる物も食べないでそのまま姿を見せない猫もいる中でマダラ(♀)は規則正しくその時間を心得ているようです。
どんなに強い風の日でもそろそろと出て来てはゆっくりと食すると、しばらくは信頼できる人のそばで時を過ごし、やがては川べりのテリトリーへと消えていきます。

気まぐれな性格のオテンバ(♀)はさっと姿を見せると、用が済めばいつの間にかその姿は見えなくなります。今日はやや食べる量が少ないままでしたが、夜になればおぃちゃんから貰えるので大丈夫でしょう。
河川敷のこの寒さを凌ぐには食べることはとても大事です。深夜から朝方にかけては余りにも風が強い日は食べることを拒むほどの寒さです。そんな日の翌日は驚くほどの量を食べる猫もいます。

多摩ねこ日記~1960

2022.12.20

ファイル 2100-1.jpgファイル 2100-2.jpg

おぃちゃん達への支援回りの後でケンタ(♂)・他がいる所に立ち寄ってみました。今日も寒い一日でこんな日には冷たい夜に備えて実によく食べ、そして食べ終わるとあっという間に自らの落ち着ける場所に帰って行きます。

シャトン(♂)も冷たい風の吹く場所にはそう長くはいません。年が明けていよいよ寒さ厳しくなる前にはシェルターに保護されると聞いています。それまではこの河川敷の寒さにももう少しの我慢です。人馴れしていることもあり、この先良い縁があれば幸いと願い河川敷を後にしました。

多摩ねこ日記~1959

2022.12.17

ファイル 2099-1.jpgファイル 2099-2.jpg

電車を乗りついでガッチャン(♀)の所に向かいました。しばらくの間はガッチャンの居る気配がありませんでしたが、辛抱強く待っているうちにいつもの場所から姿を見せてくれました。
今日2回目のご飯を少しずつゆっくりと食べ終えると間もなくしてまた姿を消しました。最近はときどき黒い猫がこの場所に出没しているようで、ガッチャンが体に生傷を負っていたのはその猫のせいではないかという話も出ています。

チャトン(♂)の所に移動してみました。所在なげにのっそりと姿を見せた頃には河川敷は冷たい空気に包まれていました。今日の多摩川は昨今にない寒さです。
いつもは食べ終えるとそそくさと自らの居場所に戻ってしまうのに、今日は土手を下って逆方向の川面に向かって歩いて草むらに姿を消してしまいました。
夜は冷たい雨予報なので、早めに引き上げて雨を凌げる元の場所まで戻って欲しいものです。

多摩ねこ日記~1958

2022.12.14

ファイル 2098-1.jpgファイル 2098-2.jpgファイル 2098-3.jpgファイル 2098-4.jpg

オコ(♀)とムギ2(♀)に会うことができました。以前よりその存在は知ってはいましたが、私としては今日が初遭遇でした。仲の良い2匹は広い河川敷の草むらをテリトリーとして暮らしていますが、以前は少し離れた場所の河原で過ごしていました。
それが、2019年10月の台風での増水を期に今の場所へと移動して来たのです。

特にオコは警戒心が強くて私は30m 以上の距離をとっています。それでも猫は私を常に直視するので、その辺りがぎりぎりの距離となります。
尚、近場に同名のムギ(♀)という名の猫がいることで、それと混同しないために今日会ったムギはあえて「ムギ2」とブログでは表記することにしました。
関係者さんの中には2匹のムギは毛色も似ているので姉妹ではないかと仰る方もいます。寒風吹きすさぶ今日の冷たい河川敷。たくさん食べて明日も元気でいてほしいものです。

お知らせ

2022.12.11

『たまねこ、たまびと』村上浩康 監督

◆ポレポレ東中野・・・12/16(金)まで。
◆川崎アートセンター・アルテリオ映像館・・・12/23(金)まで。
◆名古屋シネマテーク・・・12/17(金)~30(金)まで。
◆大阪 第七藝術劇場・・・1/14(土)~27(金)まで。
-------------------------------------------------------------

★「多摩猫カレンダー2023」のキャンセル分の再販はすべて終了いたしました。ありがとうございました。

来年も10月1日前後発売を目標に「2024年版」を制作する予定です。例年、発売約3週間過ぎ頃にはほぼ完売となりますため、12月はおろか、11月にご注文を頂きましても在庫切れの可能性は大です。
ご希望の方は10月中旬頃までにご注文をお急ぎください。
よろしくお願い致します。

多摩ねこ日記~1957

2022.12.10

ファイル 2096-1.jpgファイル 2096-2.jpg

シャトン(♂)他がいる所を訪ねました。やはりこの場所でもこの時期になると食欲倍増のようでよく食べます。シャトンは食べ終わるとアッという間に自分の居場所に姿を消してしまいました。いつものように慌ただしい猫です。

フーサバも元気そうでひとしきり食べては土手でひと休みしてからまた食べ直します。そうしてしばらくはこの餌場で過ごしてからゆっくりと去っていきます。
ここに居る猫たちも年内には徐々に多摩川を離れてシェルターに移るようなので、そろそろ多摩川では見納めかなと思っています。他のどの猫もそれなりに健康そうなので安心しました。

多摩ねこ日記~1956

2022.12.07

ファイル 2095-1.jpgファイル 2095-2.jpgファイル 2095-3.jpg

電車を乗りついでタゴのおぃちゃんの所まで行きました。私が到着したときは隣のおぃちゃんが面倒を見ているレモン(♀)にタゴのおぃちゃんがご飯をあげているところでした。
レモンのおぃちゃんは生活が厳しいときが間々あることもあるので、そんなときはタゴのおぃちゃんが気を利かせて欠かさずレモンの食事を準備しています。変わりなく元気そうでした。

90歳のタゴのおぃちゃんもお元気です。今日は温かく過ごせる上下の下着や好物の木綿豆腐、猫フードなどをお届けしました。

11月29日にはトラコ(♀)が死んでしまったとの事でした。トラコはおぃちゃんの所に来てから一度も触ることを許さなかった猫です。しかし、初めておぃちゃんに抱かれたときはもう息も絶え絶えだったそうです。誰も触れなかった猫ですから、よほど酷い虐待を受けたうえで多摩川に棄てられたことは間違いありません。

トラコと言えば、大の仲良しのシロ(♀)がいました。お互いが一日のうちの殆どの時間を身を寄せたまま同じ行動をとっていました。本当に仲の良い2匹でしたが、今はシロも単独で寂しそうに佇んでいます。
トラコが死ぬ数日前から歩行の様子が不自然だったとの事ですが、詳しい死因は不明のままです。

多摩ねこ日記~1955

2022.12.05

ファイル 2094-1.jpgファイル 2094-2.jpg

河川敷のおぃちゃん達に温かい下着類などをお配りした後で電車に乗り換えクー(♀)、他がいる所に足を運びました。気圧が不安定で雨が降りはじめていましたが、いつもと変わらぬ姿を見せてくれました。気温は下がり、冷たい夜を迎えますがハウスには交換した使い捨てカイロが入れてあります。

食いしん坊のゴン(♂)もしっかりと食べて冷たい雨の夜に備えます。朝にはまたご飯を貰えるので、それまではハウスの中でおとなしく過ごして欲しいものです。
帰り際にはクロ(♀)が鳴いて私たちの後を追う仕草を見せましたが、濡れないうちに雨を凌げる所まで戻って欲しいと願いつつ河川敷を後にしました。

「多摩猫カレンダー2023」 情報 - (5)

2022.12.01

「多摩猫カレンダー2023キャンセル分」の再販のお知らせです。
★ 一部 ¥1.600 (税込・送料無料)
------------------------------------------------------------
ご希望の方は当HPのお問合せメールでお願い致します。
当HPは当ブログ右上のBACK をクリックすると移動します。

メールに・・・・・。
①郵便番号・②ご住所・③お名前・④電話番号・⑤メールアドレス
⑥カレンダーのご希望部数
上記の①~⑥をもれなくお書き下さい。

★カレンダーの再販受付開始日時は2022年12月3日(土)
 19:00~です。
キャンセル分の部数は極わずかですので「早い者勝ち」となって
しまいます。
あくまでも、メールの着信順に厳正に順次受付、間に合った方には返信いたします。その後にご入金を確認できた方より順次発送手続きをとります。
◆『みずほ銀行・自由が丘支店・普通・コニシオサム・2125932』

★①~⑥までに記入もれのある方、12月3日19:00以前のご希望メールは無効です。
何卒よろしくお願い致します。

ページ移動