selling drugs

speed 40000yen/g

420 7000yen/g

twitter https://twitter.com/nobnobo6


記事一覧

多摩ねこ日記~2149

2024.05.08

ファイル 2308-1.jpgファイル 2308-2.jpg

電車と徒歩でクー(♀)のいる所まで行きました。まだ給餌の時間までにはほど遠いのに見通しの効く場所まで出ていたので一瞬どうしたのかと思いましたが、午前中の雨がいったん上がり、日差しがあったから出ていたのだろうと思いました。

少しはお腹が空いていたようで、私が歩くとそれに並行してひょこひょこといった感じで落ち葉を踏みながら着いて来るのでおやつを差し出してみました。満腹になると給餌の方が見えたときに食べないと心配されるので少量のおやつです。

しばらく移動しているうちに竹藪の中にいるマークン(♂)を発見しました。食欲旺盛なマークンには焼かつお2本を。ぺろりと平らげた後はくるりと態勢を変えて川べりの茂みに進み、姿が見えなくなってしまいました。変わりなく過ごしている様子で安心しました。

多摩ねこ日記~2148

2024.05.05

ファイル 2307-1.jpgファイル 2307-2.jpgファイル 2307-3.jpgファイル 2307-4.jpg

チー(♀)&レオ(♂)の所に出向きました。直射日光が強いのでチーは日陰のいつものおぃちゃんの居るすぐそばのチー専用と言っていいカゴの上の敷物でじっと過ごしていました。この場所がチーにとって一番落ち着けるようで、私がお邪魔したときは大体ここに居ます。落ち着ける場所だと必然的に眠くなるようです。なので、ここで見るチーはいつも凄く眠そうです。

一方のレオは日陰のなるべく風通しの良い場所を選んでやり過ごしていました。朝ご飯と午後のご飯との中間で辺りを静かに散策しておりました。昼間は暑いくらいでも夜~朝は結構冷えるのが今の多摩川です。おぃちゃん達も昼夜の気温差には体がついていかないようです。

その後はおぃちゃん達に衣類と足腰の鎮痛剤をお配りしながら下流方面へと約8kmほど巡回をしました。

多摩ねこ日記~2147

2024.05.02

ファイル 2306-1.jpgファイル 2306-2.jpgファイル 2306-3.jpgファイル 2306-4.jpg

数人の方に支援物資をお配りしつつ、その後は対岸に渡ってバークレイの様子見に立ち寄りました。大きかった傷口は小さく固まってカラーも外され、もう通院する必要はなくなっています。

フウカは以前から犬が来るといつもサッと逃げていましたが、バークレイはそれと比較すると少しのんびりとしたところがありました。しかし、今は警戒心を強めるようになっています。
おぃちゃんは何人かの人に注意を促した飼い主はここのところ見なくなったと言います。この地に多く住む外国人の飼い主のマナーも相当に悪くなって久しいので今後も要注意です。

おぃちゃんの所には高齢の方もよく立ち寄ります。それで、膝や腰を慢性的に悪くしている方も少なくないようです。そんな方々に喜ばれているという手作りの痛み止めを見せてくれました。
乾燥赤とうがらしを35度の焼酎に浸けて3ヶ月寝かせたものなのだそうです。

多摩ねこ日記~2146

2024.04.30

ファイル 2305-1.jpgファイル 2305-2.jpgファイル 2305-3.jpg

チャタロウ(♂)のいる所とその付近にお届け物があり足を運びました。姿が見えないので、どうしたものかとしばらく待っているうちに付近の藪の中から突然思い出したようにすっ飛んで出てきました。興奮気味だったので、草むらの中にトカゲか何かの虫でもいたのかも知れません。

チャタロウはおぃちゃんを含めて複数の方に見守られている猫です。今日もこの時期になって食欲倍増の様子でした。夜はおぃちゃんのいるすぐ脇にある小さなハウスで眠ります。

徒歩と電車で約20Kmほど移動してガツコ(♀)の所に着きました。2日に1度の薬の効果か、左耳の出血もなく天疱瘡(てんぼうそう)の症状も落ち着いています。今日も何度かお替りしてお腹一杯食べたようです。
周辺はアカシヤの花が満開で風に吹かれて花の香りが漂います。一応お花見をする、というお約束だったので2時間余り関係者さんと世間話をして多摩川を後にしました。

我が家のカミさんも日々いろいろありますが、相変わらず慌ただしい生活です。世間が連休に入り何かと人出が多いので猫のお世話に必要以上の気遣いすることも多く時にはそれがストレスになることもあるようです。
先日は病に苦しむ猫を病院に搬送しました。命が助からない可能性もあることは承知のうえでしたが、だれも看取れない屋外で死なせるのは可愛そうとの事でした。検査,治療入院が続いていましたが、複数の重い病気を抱えていた猫は数日後に病院で息を引き取りました(治療費¥38.000)。

多摩ねこ日記~2145

2024.04.27

ファイル 2304-1.jpgファイル 2304-2.jpgファイル 2304-3.jpgファイル 2304-4.jpg

3月末~4月1日頃に大型犬と思えるノーリードの犬に噛みつかれ、幸いにも命を落とすことまでは至らなかったバークレイの容態は抜糸を終えて順調に回復しています。一日2回の塗り薬のために患部が黄色っぽく見えますが、傷口が縮んで良好です。

当初からよく食べていて元気に過ごしていますが、朝~夕方~夜まで一日のうちに相当数の散歩犬が通過する中で、そのうちでバークレイなりに危険な予感を察した場合はさっとテリトリーの奥まで身を隠すようになりました。

大ケガを負ってから、おぃちゃんはバークレイを安心させるためにお気に入りの膝の上に乗せたり何かと見守ることが多くなったためか、フウカがやきもちを焼いているとの事でした。フウカはいったんおぃちゃんの膝の上を占領すると以前と違って決して自ら動こうとはせずまるで根が生えたように吸い付いているといった感じです。

多摩ねこ日記~2144

2024.04.25

ファイル 2303-1.jpgファイル 2303-2.jpgファイル 2303-3.jpgファイル 2303-4.jpg

トラ&チビ&ポンの様子を伺いました。チビ(♀)は人には甘えん坊で穏やかですが、周辺の猫に対してはとても気丈で頑として自分のテリトリーを守り続けています。
いつも思い出したように後から姿を見せるポン(♂)は気まぐれで我が道を行く、というように見えますが、その実は辺りの人や猫の動きをよく見ていて、それに沿うように一歩下がって動いているように慎重なところもある猫です。

トラ(♂)の容態はだいぶ良くなっています。2月10日頃に犬に噛まれた傷は大ケガだっただけに今でも通院が続いています。痛みや痒みは感じていないようで特に患部を気にする様子もなく過ごしています。
今日も笹の葉の猫じゃらしでしばらく遊んでもらった後はよく食べていました。

多摩ねこ日記~2143

2024.04.21

ファイル 2302-1.jpgファイル 2302-2.jpgファイル 2302-3.jpgファイル 2302-4.jpg

雑用も兼ねてぺケ&ハコの所を伺いました。歳を重ねてときどき発作が起きることもあるぺケは元気でした。相変わらずぺケとハコはここでご尽力をなされている方からの「抱っこ」の順番待ちをしていました。

2匹はいつものように少量ずつの食事を何回かに分けてゆっくりと食べますが、若いモアは勢い良く食べ終えると、ふらっと辺りを散歩した後でまたいつものように姿が見えなくなってしまいました。雑草が伸びる季節になったので、そばに居たとしても隠れてしまうとどこにいるのか全く分からなくなってしまいます。

数年間続いていた嫌がらせもすっかり影を潜めて安泰ですが、暖かくなるごとに特に土日は犬の散歩も増えていて、遠く離れた場所にいても放し飼いの犬には注意を払っています。

多摩ねこ日記~2142

2024.04.19

ファイル 2301-1.jpgファイル 2301-2.jpg

パンダ2(♀)のいる林の中を通過中に気配を察したのか、いそいそと小走りでこちらに近づいて来ました。生まれつき歩行に軽い障がいがあるので、普通に歩いていても慌てているようにも見えて、それも何とも愛らしいものです。
それなりに元気そうで安心しましたが、せっかく姿を見せてくれたのでおやつをあげました。

さらに奥のほうに向うとトラ(♀)にも会うことができました。トラもまだ給餌の時間には間があるのでおやつを差し出してみましたが、殆ど食べることはありませんでした。
トラに限っては複数の方からご飯を貰えるのでお腹が空いていなかったのでしょう。平穏な空気を感じて安心して多摩川を後にすることができました。

多摩ねこ日記~2141

2024.04.18

ファイル 2300-1.jpgファイル 2300-2.jpg

チャタロウ(♂)はおぃちゃんの寝床のそばにある小さめのハウスがお気に入りです。その狭さ加減がその理由のようですが、今日も朝から長い時間そこに居たそうですが、午後になってやっとそこから出て来たようです。
穏やかな性格でおっとりとしているチャタロウはこの場を訪れる人たちに癒しのひと時を与えてくれます。今日もこの場所では静かに時間が流れていきます。

今日はこの場所から下流に向けて必要としている方に湿布薬や乾麺・カセットコンロなどをお配りしながら移動しました。湿布薬は膝や腰などが寒い時期はもとより、暖かくなったこの季節でも痛むといった方も多いので喜ばれます。
昨今は大気が不安定で夕方近くには雲が厚くなりまた雨模様となりました。

多摩ねこ日記~2140

2024.04.16

ファイル 2299-1.jpgファイル 2299-2.jpg

久々にマークンの所に出向きました。マークンは常に移動しながらテリトリー内を偵察 !? するので、その途中で複数の猫と出会うことになります。そうなったとしても、お互いにしかとして我関せずを貫く間柄であったり、また相対する猫によってはそうでなかったりします。

今日の食事時はお互いが干渉しない猫との出会いだったので、ゆっくりと食べ終えると、そのまま静かにまた草むらの中に消えていきました。変わりなく元気そうに過ごしています。

同じテリトリー内のクロの場合はなぜかマークンが追っかけるために、それが嫌で警戒して逃げ回り給餌のタイミングを逃すこともあります。今日はタイミング良く居場所が別だったことからクロは落ち着いて食べることができました。
2匹が出会っても激しい争いになる訳ではないのですが、もう長年そうした間柄になっていて、これも仕方のないことなのです。

ページ移動